ワンポイント
	
		画面コピーで素早く図を挿入
		スクリーンから切り取り
		を使えば,もとのソフト画面表示を100%再現した図が一瞬で挿入できます。挿入後は
図の右クリック → トリミング
		によって不要箇所をカット。過去に作った様々な電子データ資産も有効利用できます。
	
 
	
		プログラム穴埋め問題
		
			
			VisualStudioの画面
から切り取って作成
		
		プログラミング学習などで穴埋め問題を作る際,
スクリーンから切り取り
		を使って,プログラム開発ツールの画面を図として貼り付けます。
さらに
図の右クリック → 空欄の描画
		で四角形を描けば,楽に穴埋め問題が作れます。
	
 
	
		おすすめ作図ソフト
		
			
			PowerPointで作った図
		
		図を使った問題では,素早く高品質な図を作りたいものです。意外と役立つのがプレゼンテーション用ソフトのPowerPoint。基本図形を組み合わせたり,自由曲線で独自形状を作ったり,操作も簡単で作業効率も良いです。
	
 
	
 
	QuEdit について
	
		- QuEdit(クゥーエディット)はMoodle™の小テスト問題を作成するためのフリーソフトです。テキスト編集機能をベースとした簡単な操作性や画像や他のソフトウェアのデータ貼り付け機能によって,表現力の高い問題が簡単に作成できます。
 
		- QuEditは教育機関・企業・自治体などにおいて,ICTを活用して様々な分野の教育・授業・学習・資格対策を支援するために,すべての人が自由に使えるツールです。
 
	
	ダウンロード
	
	
		
			
				
					
						| ファイル | 
						最近の主な機能追加 | 
					 
					
						| 
							 
								  QuEdit Ver. 1.5.2.1 (2020.8.25) 
							 
							
								  変更履歴
							 
						 | 
						
							 ・特殊記号に英語発音記号を追加 
							・プレービュー復帰後の貼り付け・検索ボタン表示のバグ修正 
							・プレビューをMoodle3スタイルに変更 
							・Ctrl+T で最後に挿入したテンプレートの挿入 
							・画像右クリック-「画像のトリミング」「空欄の描画」 
							・テンプレート挿入位置の自動調整機能 
							・エクスプローラの右クリックからの一括「印刷」機能 
							・スクリーンから画像を切り取って貼り付ける機能  
							・オーディオ/ビデオファイル,SVG図形の挿入機能 
						 | 
					 
				 	
			 | 
		
		
			| 
					
			 | 
		
	
	
	
	動作環境
	
		Microsoft® Windows® 7/8/10,32bit/64bit,intel 
		x86および互換CPU
	
	QuEditの特徴
	
		- Moodle™の小テスト機能,GIFT形式ファイルのインポートに対応。
 
		- 問題種類(○×問題,多肢選択問題,数値問題,記述問題,作文問題,組み合わせ問題)
 
		- オフラインで問題作成ができ,問題の再利用や切り貼りなどで問題の生産性を向上。
 
		- テキスト編集をベースにした簡単な問題編集スタイル。
 
		- テンプレートやサンプルからの直観的でわかりやすい問題作成。
 
		- 文字書式機能(太字,斜体,下線,上付き,下付き,フォント),記号挿入機能(数学,ギリシャ,ローマ,丸囲み,単位,発音記号,その他)
 
		- メディアファイル挿入機能(画像:png,jpg,gif,bmp,tif,emf,wmf,svg,オーディオ:mp3,wav,ogg,ビデオ:mp4,webm,ogv)
 
		- 複数の画像貼り付け方法を用意(ファイル挿入,マウスドラッグ,コピー&ペースト,スクリーンからの切り取り)
 
		- 問題プレビュー機能で,Moodle™への転送頻度を軽減。
 
		- 問題の文法エラーチェック機能,書式設定におけるHTML構造の自動適合化機能。
 
		- 各種ソフトウェアからの図・表・グラフ・数式などの貼り付け(Microsoft® Word®,Excel®,PowerPoint®,Visio®,Adobe® Reader®,FreeCAD,LaTeX,Maxima, 画像編集ソフト,Webブラウザ)
 
		- 任意のソフトウェアからのスクリーン切り取り機能による貼り付け。
 
		- 貼り付け時の埋め込み画像への自動変換
 
	
	資格対策事例
	- 
		QuEditは,学校の授業や企業の社員教育をはじめ,以下のような資格・検定試験対策にも活用されています。(利用者アンケートより)
	
 
	
		.com Master,2次元CAD利用技術者試験,AWS SAA(AWS Certified Solutions Architect - Associate),CAB,CCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician),CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert),CCNA(Cisco Certified Network Associate),CG-ARTS検定,CompTIA,IBMプロフェッショナル資格認定,IoTシステム技術検定試験,ISO 15189認定,ITIL(Information Technology Infrastructure Library),ITサービスマネージャ試験,ITパスポート試験,JDLA Deep Learning for GENERAL(G検定),JIS溶接技能者,JSQTB(Japan Software Testing Qualifications Board),J検,LPIC(Linux Professional Institute Certification),MCP(Microsoft Certified Professional),ME 技術実力検定試験,MGR 医療ガス情報担当者,MOS(Microsoft Office Specialist),OPCEL(OpenStack Professional Certification Exam by LPI-Japan),ORACLE MASTER,QC検定,Salesforce認定試験,SAP認定コンサルタント,SPI,TOEIC,TOPIK(韓国語能力試験),VCP(VMware Certified Professional),あん摩マッサージ指圧師,インテリアコーディネーター試験,ウェブデザイン技能検定,キャリアコンサルタント,クレーン運転士,コンクリート診断士,実用英語技能検定,司法書士,スパイス&ハーブ検定,全商簿記実務検定,ソムリエ呼称資格認定試験,ダイカスト技能士,ディープラーニング協会 E資格,データベーススペシャリスト,ドイツ語技能検定試験,ナチュラルドッグアロマケアアドバイザー,ニュース時事能力検定試験,ネットワークスペシャリスト,ビジネス会計検定,ファイナンシャルプランニング技能検定,フォトマスター検定,ボイラー技士,メンター試験,メンタルヘルスマネジメント検定試験,薬剤師,暗号通貨技能検定,医師,医療経営士,医療情報基礎知識検定,医療情報技師試験,一般貸切旅客自動車運送事業法令試験,家庭裁判所調査官補,河川点検士,画像処理検定,介護支援専門員,海技士,外務員,環境計量士,看護師,看護師特定行為研修,管工事施工管理技士,管理栄養士,管理職適性試験,危険物取扱者,基本情報技術者,機械設計技術者,気象予報士,技術士,義肢装具士,給与計算実務能力検定,京都・観光文化検定試験,教員資格認定試験,金融業務能力検定,銀行業務検定,建設業経理士,建築士,建築施工管理技士,建築物環境衛生管理技術者,言語聴覚士,個人タクシー試験,交通誘導警備業務検定,交流分析士,公認会計士,公認心理師,公認内部監査人(CIA),公務員試験,工業英語検定,行政書士,高圧ガス販売主任者,産業カウンセラー試験,紙営業士,視能訓練士,歯科衛生士,事業用操縦士,耳鼻咽喉科専門医認定,自主保全士,自動車整備士,実用数学技能検定,社会福祉士,社会保険労務士,柔道整復師,獣医師,小型船舶操縦士,消防設備士,情報セキュリティ初級認定試験,情報処理検定,職業訓練指導員試験,診断士,診療情報管理士,診療放射線技師,世界遺産検定,生命保険面接士,製菓衛生師,税理士,積算士補試験,造園施工管理,宅地建物取引士,知的財産管理技能士,茶道文化検定,中国語検定試験,中小企業診断士,超音波検査士,鉄筋技能士,電気工事士,電気工事施工監理技士,電気主任技術者,電気通信主任技術者,電子機器組立て技能士,登録販売者試験,土壌汚染調査技術管理者,土地家屋調査士,土木施工管理技士,毒物劇物取扱者試験,日商簿記検定一級,日本ビジネス能力認定試験,日本化粧品検定,日本漢字能力検定,日本語能力試験(JLPT),認定血液検査技師,認定輸血検査技師,販売士,美容師,普通自動車運転免許,保育士,麻酔科専門医試験,無人航空従事者試験(ドローン検定),陸上特殊無線技士,旅行業務取扱管理者,臨床検査技師,臨床研究認定者,臨床工学技士,臨床心理士,鍼灸師
		(166件)
	
 
	
		| バージョン | 
		変更内容 | 
	
	
		| Ver. 1.5.2.1 (2020.8.25) | 
		
		 ・特殊記号の挿入に英語発音記号を追加。 
		・ショートカットキーの追加(Ctrl-B/I/U 太字/イタリック体/アンダーライン)。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.5.1.1 (2020.4.30) | 
		
		 ・プレビューから戻ったとき、貼り付け・検索ボタンが使用不可になっているバグを修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.5.0.1 (2019.1.31) | 
		
		 ・プレビューのページデザインをMoodle3のスタイルに合わせた。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.9.1 (2018.12.25) | 
		
		 ・穴埋め問題で{ }の直後にスペースがあると削除されてしまう不具合を修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.8.1 (2018.6.1) | 
		
		 ・プレビューモードでの画面ズーム倍率も記憶するようにした。 
		
		・ウィンドウがスクリーンからはみ出さないように改善。 
		
		・起動時のウインドウ表示を改善。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.7.7 (2018.5.21) | 
		
		 ・「設定」ウィンドウにスクリーンから切り取る際にQuEditウィンドウを隠すオプションを追加。 
		
		・音声・映像コンテンツのマウス操作を改善。 
		
		・開くボタンが反応しなくなるバグを修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.7.6 (2018.5.15) | 
		
		 ・QuEdit間での問題ドラッグコピーの改善。 
		
		・最近使った問題ファイルごとにウィンドウ位置を記憶させるようにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.7.5 (2018.3.30) | 
		
		 ・挿入した音声・映像前後のカーソル移動を改善。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.7.4 (2017.6.23) | 
		
		 ・「問題作成」タブのとき編集操作をしたら自動的に「ホーム」タブに戻るようにした。(設定ウィンドウでON/OFF可) 
		
		・Ctrl+T 
		キーによって最後に挿入した問題テンプレートを挿入できるようにした。 
		
		・標準編集モード/Webプレビューモードの両方において,Ctrl++(拡大),Ctrl+-(縮小),Ctrl+0(倍率100%)のキー操作による調整機能を追加。(Ctrl+マウスホイールでも拡大・縮小可) 
		
		・「画像のトリミング」で空欄を作成後にトリミングモードのリセットを使うとOKボタンが機能しないバグを修正,またトリミングのウィンドウが画面からはみ出す際に位置を調整。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.6.3 (2017.6.1) | 
		
		 ・画像上での右クリックメニューに「画像のトリミング」を追加。トリミング画面では空欄の微調整機能も追加。 
		
		・画像・音声・映像挿入時のファイル選択画面内にURLでリンクするボタンを装備。 
		
		・アシスト文字列直後での文字入力でもアシスト文字列を自動消去するようにした。 
		
		・多岐選択問題で正解点数配分を実数値にした場合,プレビューで正解表示されないバグを修正。 
		
		・コメント文に関する動作不良を修正。 
		
		・右クリックメニューのアイコンサイズを修正,検索置換ボックス表示に関する改善。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.5.2 (2017.5.12) | 
		
		 ・Windows7での起動不具合を修正。 
		
		・ダブルクリックによるテキスト選択処理およびUNDO時の画像選択状態を改善。 
		
		・表示モード切替後に要ファイル保存判定がおかしくなるバグを修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.4.2 (2017.4.28) | 
		
		 ・画像上での右クリックメニューに「空欄の描画」を追加。 
		
		・テンプレートやサンプルの挿入位置を適切に自動調整する機能を追加。 
		
		・右クリックメニューに「貼り付け(テキストのみ)」を追加。 
		
		・Wordからの文章貼り付けを「問題化」に適した形で処理するようにした。 
		
		・ウィンドウサイズ変更時の処理速度を向上。 
		
		・メッセージボックス等の表示位置の自動調整機能を追加。(設定ウィンドウでON/OFF可) 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.2.1 (2017.4.4) | 
		
		 ・エクスプローラの右クリックメニューからの「印刷」「プレビューの印刷」によって一括印刷できるようにした。  
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.1.2 (2017.3.21) | 
		
		 ・スクリーンから画像を切り取って貼り付ける機能を追加。(あらゆるソフトから画面コピーして挿入できる) 
		
		・画像の右クリックで点を選択して透過色にする機能を追加。 
		
		・オーディオ/ビデオの枠近辺でのクリックによる選択やマウスドラッグによる移動ができるようにした。 
		
		・画像を保存した後に画像の挿入ができなくなるバグを修正。 
		
		・画像貼り付けの形式自動選択および画質の改善。 
		
		・画像貼り付け形式にSVG(図形データのまま貼り付け)を追加。 
		
		・わかりにくい機能の排除(拡張メタファイルのスムージングなしを廃止、設定のビットマップ貼り付け時ホワイト透過の優先選択を廃止) 
		
		・Wordからコピーした数式の背景が透過にならない不具合を修正。 
		
		・.NET Framework を4.6.2にアップグレードさせ,4.6.1のバグによるメニュー選択肢が選択できなくなる不具合に対応。 
		
		・プレビュー時のカテゴリ名未入力によるエラーメッセージを廃止。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.4.0.1 (2017.3.8) | 
		
		 ・オーディオ/ビデオファイルの挿入機能を追加。URLでリンクあるいはデータの埋め込みが可能。ドラッグ&ドロップでの埋め込み挿入にも対応。 
		
		・各種メッセージボックス表示の際にサウンドを鳴らすのを廃止。 
		
		・問題化を選択したときのメッセージに簡単な解説を表示するようにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.3.2.2 (2017.2.6) | 
		
		 ・USBメモリなどのリムーバブルメディアにファイルを保存した際,次回起動時にそのドライブにメディアが装着されていないと「開く」「保存」のダイアログが表示されない不具合を修正。 
		・画像をマウスドラッグでサイズ変更した際,QuEdit終了時にファイル保存を促すメッセージが表示されない不具合を修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.3.1.2 (2016.10.28) | 
		
		 ・Windows7において,.NET4.6以降がインストールされていない場合,正常に機能しない不具合を修正。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.3.1.1 (2016.8.22) | 
		
		 ・4Kモニターなどにおける高DPIへのユーザインタフェースの対応。 
		
		・ユーザー定義のテンプレート編集ウインドウのユーザインタフェース向上。
		 
		・問題挿入ボタンメニューのツールチップ表示の向上。 
		・.NET4.6のバグによりボタンメニューが使用不可になる不具合を修正。 
		・Shift←→キーによる文字選択の際,制御文字の前後で1文字余計に選択するバグを修正。カーソルキーによる移動の改善。
		 
		・画像をマウスドラッグで移動する際,画像のすぐ近くにドロップすると消えてしまうバグを修正。 
		・HTML編集モードに切り替えた際,Undo(元に戻す)によって編集内容が空になるバグを修正。
		 
		・ヘルプ等のブラウザ表示をした後,Undoが効かなくなるバグを修正。 
		・Wordのコンテンツを貼り付ける際,HTMLデータの整形のためのWordのCOMオブジェクト利用を廃止。(Officeのインストール状態によってはWordのプロセスがメモリに残ってしまうため) 
		
		・ドロップダウンメニューやダイアログ等の表示後は編集画面にフォーカスが復帰するように改善。 
		・編集画面上でのコンテキスト(右クリック)メニューをESCキーで消せるように改善。
		 
		・印刷時および画面ズーム時(高DPI環境のみ)に制御文字が綺麗になるよう改善。 
		・SVG画像の挿入に対応。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.3.1 (2015.4.21) | 
		
		 ・ユーザー定義および組み込み問題のテンプレートの編集ウィンドウを閉じる際,変更を保存するか破棄するか選択可能にした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.2.3 (2015.2.19) | 
		
		 ・ユーザー定義のテンプレート,組み込み問題のテンプレートを編集できるようにした。 
		・ヘルプを改訂した。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.1.9 (2015.1.13) | 
		
		 ・QuEdit上あるいはQuEdit間で画像/図形をコピーする際,埋め込み画像にならない不具合を修正した。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.1.5 (2014.12.08) | 
		
		 ・QuEdit上でコピーと貼り付けをする際,制御文字が貼り付けられない不具合を修正した。 
		
		・QuEdit上でコピーしたテキストを,メモ帳などへ貼り付ける場合も考慮して改行をCRLFにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.1.1 (2014.10.01) | 
		
		 ・ テキストを選択して問題形式に変換する問題化/テキスト化の機能を追加した。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.2.0.4 (2014.09.22) | 
		
		 ・プレビューモードで正解表示をオン/オフできるようにした。 
		・プレビューモードにおけるマウス選択によるコピーで,Word等へHTMLあるいテキストで貼り付けるられるようにした。
		 
		・標準モードにおけるマウス選択によるコピーで,Word等へHTMLあるいテキストで貼り付ける際に多少整形した。 
		・問題ファイルの挿入でファイルを複数選択して一括挿入できるようにし,問題ファイルを統合しやすいようにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.1.1.7 (2014.09.17) | 
		
		 ・QuEdit上で画像をコピー&貼り付け した際,画像が埋め込みにならない不具合を修正した。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.1.1.4 (2014.09.09) | 
		
		 ・QuEditでコピーした際,改行が余計に貼り付けられる不具合を修正した。 
		・QuEdit上でのコピー&貼り付けは書式も反映されるようにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.1.0.1 (2014.09.07) | 
		
		 ・QuEditでコピーした文字や画像をWordなど他のソフトに貼り付けられるようにした。 
		・文字置換機能を追加。 
		
		・文字検索ポップアップを移動可能にし,表示中でも前方検索キー(F3)や 
		後方検索キー(Shift+F3)が使えるようにした。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.0.2.30 (2014.05.23) | 
		
		 ・印刷用紙の初期値をA4に変更,プレビューモードでのマウスドロップ によるファイルオープンやCtrl+Pによる印刷に対応。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.0.2.26 (2014.04.07) | 
		
		 ・問題ファイルの挿入機能を追加。 
		 | 
	
	
		| Ver. 1.0.2.21 (2014.03.24) | 
		
		 ・初期バージョン 
		 |